

これからトレンドブログを始める、今始めたばかりという方に向けて記事を書いていきます。僕自身トレンドブログを始めたての頃は右も左もわからなかったですし、ブログを書くことに慣れていない人にとって実例が欲しい気持ちはよくわかります。なのでここではトレンドブログの基本的な書き方と考え方について解説していきます。
トレンドブログとは、その時に話題になっている事柄(トレンド)を記事にしていくことによって検索されるキーワードを用いて大量のアクセスを集める方法です。
大量のアクセスを集めた時に広告を貼っておくとその広告収入がえられる仕組みで、どれだけのアクセスを集められるかによって稼ぎが大きく変わります。
僕の場合月収60万円を超える金額を稼げるようになった方法なので、このトレンドブログを利用して稼いでみたいという人はぜひ参考にしてみてください。
まずトレンドブログの基本的な書き方として、
・ネタ選び(情報収集)
・キーワード選定とライバルチェック
・文章を書く
という順番で書くことが多いと思います。ネタ選びはもちろん記事にするネタを選ぶことですが、ここで最初に情報収集も済ませておくのがいいですね。
情報収集はそのネタのあらゆる情報を集める段階で、ここでしっかりと情報収集ができていれば上位表示することも難しくありません。
次にキーワード選定ですが、検索されるであろうキーワードを予想してキーワードを決めていきます。キーワード選定に関してはこちらの記事でも解説しています。
最後に文章を書いていくことになります。これらをそれぞれ解説していくので参考にしてみてください。
トレンドブログの書き方①ネタ選び
まずトレンドブログを書こうと思ったら、その時話題になっている事柄をネタにして書いていくことになります。
まず話題になっている事柄を記事にすることによって一時的ではありますが大量の検索需要が生まれます。
それによって検索されるネタを記事にしているブログに大量にアクセスが集まり、広告収入も大きく稼ぐことができるんですね。
ではまず、そんな稼げる話題を探すことから始めていくことになります。これがネタ選びの段階ですね。
ネタ選びは基本的にニュースサイトや掲示板サイト、普段の私生活などから見つけていくことになります。
・Yahoo!ニュース
・2NN(ネット上の掲示板などで話題のニュースをまとめてあるサイト)
基本的に参考にできるサイトは様々ありますが、僕がオススメしているのはユーザーの反応がみられるサイトです。
というのも多くのユーザーが反応している話題というのはアクセスが集まりやすい傾向にありますし、記事にする価値がありそうな話題がすぐにわかります。
特にTwitterなどで多くの反応を集めている話題などはトレンドブログとしても多くの検索需要がある可能性が高いのでネタ選びの基準としてはわかりやすいかと思います。
また、2NNなどの掲示板サイトの反応をまとめたサイトは特にユーザーがどんな情報を欲しているのかヒントが散りばめられているため毎日眺めておくだけでもユーザーがどんなことに興味があるのかがわかります。
とにかくこれらのサイトや普段ネタにできそうなものをみておくことがネタ選びの重要なポイントになります。
ネタ選びと情報収集
情報収集もネタ選びと一緒に行って欲しいのですが、情報収集は記事を作成する段階ですでに終わっていることが望ましいです。
例えば芸能スキャンダルなら「誰々が誰々と何をしたのか」、「どんなことが話題になっているのか?」、「ユーザーが気になっている情報は何か」などなど、先に下調べしておくことで記事を書きやすくなります。
この段階で情報収集が済んでいると記事を書くスピードも早くなりますし、ライバルのサイトよりも詳しい情報がかけるようになっていきます。
トレンドブログの書き方②キーワード選定
トレンドブログはキーワード選定が非常に重要です。キーワード選定の基本として検索されるキーワードをあらかじめ予想しておくことが重要です。
トレンドブログが扱う話題はほとんど最新の情報などが多いため、今現在どれくらいの検索がされているのか読めないことが多いです。
なので今までの経歴などからみてどんなキーワードが検索されるのか予想していく必要があります。
もちろん、何もヒントなくキーワード選定していくわけではありません。

グーグルなどで検索するとこのようにサジェストキーワードが出てきます。要は検索されている関連のありそうなキーワードが出てくるんですね。
これをうまく使ってキーワード選定していきます。
例えば芸能人Aが結婚という話題を記事にするならばキーワード選定をしていくために過去の事例を見てみればキーワードを決めやすいです。
過去に芸能人Bが結婚したとするとこの芸能人Bの検索をしてサジェストキーワードを見ればだいたいどんなことが検索されるのか予想を立てることができますよね。
基本的に検索されるキーワードは過去も現在もだいたい同じようになることが多いので、過去の事例を見ればキーワードを大きく外すことはないでしょう。
このようにうまく検索の関連キーワードを使って記事を書いていきます。キーワード選定はトレンドブログに置いて7割を占めると言われるほど重要な要素です。
積極的にキーワード選定を研究していけばトレンドブログで月収10万円以上稼ぐことも難しくありません。キーワード選定はそのまま稼げる能力につながると覚えておいてください。
ライバルチェック
キーワード選定をしたらそのキーワードで実際に検索してみましょう。検索すると上位にきているブログが見られるので、それらライバルの記事を見てみましょう。
ブログによっては本格的にSEO対策がされていて全く太刀打ちできない場合もあります。特に強いサイトというのは・・・
・まとめサイトなどの大手サイト
・トレンドブログ歴が長く記事のクオリティも凄まじいサイト
・ブログの作りが凝っているサイト(デザインが凝っているとそれだけお金をかけている可能性が高い)
このようなサイトはライバルとして太刀打ちしていくのは難しいかもしれません。
強いサイトというのは記事のクオリティやキーワード選定の巧さも段違いであることが多いので、正面から戦うのは避けてキーワードをずらすなどして対策してください。
キーワードをずらしていき自分でも勝てそうなサイトが上位に表示されていればチャンスです。そこを狙って記事を書いていきましょう。
トレンドブログで重要なキーワードずらしとは?
トレンドブログはブログ開設直後、特にブログが弱い段階では他のライバルサイトに対抗するため、キーワード選定が非常に重要になってきます。
しかし、今の時代ほとんどの事柄に関して記事が書かれているので全くかぶらないキーワードを探すのは非常に困難です。たまにありますが・・・。
そしてこのキーワード選定において最も重要とも言えるのが”キーワードずらし”です。
キーワードをずらす。言葉にするのは簡単ですが、一体どういうことでしょうか?簡単に言えば「同じ意味でも違う言葉で表現する」といえばわかりやすいでしょうか。
これを使うことで弱小ブログでも上位表示が可能になるパターンがあります。また、これはトレンドブログだけでなく様々なネットビジネスにおいて活用できる基本中の基本なので、抑えておいて損はないです。
キーワードずらしの例
「キーワードずらしといわれても・・・」と悩むことはありません、非常に簡単に考えて大丈夫です。
ここで簡単な例えを出しましょう。
加藤綾子⇒カトパンみたいに愛称で呼ばれている人物などは簡単ですね。
特に芸能人の話題ではライバルブログの数が半端じゃないです。しかし意外と愛称でキーワード選定するとアクセスが来たりすることも多いので試してみてください!
Instagram⇒インスタなど、通称で呼ばれているもの、さらにはYouTube⇒ユーチューブなど、カタカナ表記なのか英語表記なのかでもアクセスに差が出るパターンがあります。
同じ意味の言葉でも違う言い回しがあったり、そもそも違うことを話題にするなどしてライバルが少ない・弱いところを狙うのがキーワードずらしのミソです。
しかし今回の例で出したYouTubeなどは大手のサイトなのでそのまま流用してもほとんどアクセスは来ません。
これはあくまでも例えですので、様々なことに応用してみてください。
特に始めたてのトレンドブログにはキーワードずらしは非常に大きな効果があります。ぜひ他のサイトが使っていない表現を見つけてアクセスをガッツリ稼いで見てくださいね!
トレンドブログの書き方③文章を書いていく
最後にトレンドブログを実際に書いていくことになるのですが、ここで気をつけて欲しいのは他のサイトと被らないオリジナルな記事を書くことで上位表示されやすくなるという点です。
全く同じことが書かれたようなサイトはトレンドブログで上位表示していくことができません。つまり全く稼げない記事になってしまいます。
稼げない記事をどれだけ量産してもずっと稼げないままなので、稼げる記事を書いていくためにもオリジナルな個性のある記事を書いていくことを意識して欲しいのです。
オリジナルな記事というと難しく聞こえるかもしれませんが、簡単にいうと他の記事が書いていない情報まで網羅してみるというのが単純でわかりやすいかもしれません。
もちろん話題に沿ったことで、他のサイトが書いていない情報まで網羅していくのです。
関係のないことでどれだけ多くの情報があっても意味がないので必ずキーワードと関連するような内容で情報を網羅していきましょう。
(例)
・芸能人Aが結婚!→芸能人Aが結婚!相手は誰?
・芸能人Aが結婚!→芸能人Aの結婚相手の家族や経歴、仕事は何をしてる?
この2つの例を見てみるとわかりやすいと思うのですが、どちらが情報量が多いのかはわかりますよね。
この場合、結婚相手に焦点を絞っているならば結婚相手についてしっかり調べることで他のサイトよりも詳しくユーザーが知りたかった情報以上の情報を伝えることができます。
情報の深掘り
情報を網羅することも大事ですが、さらに情報の深掘りをしていくことでさらにライバルサイトに差をつけていくことができます。
先ほどの結婚相手という話題をそのまま深掘りするとして、結婚相手は○○という会社で働いています。という情報だけよりも、
結婚相手は○○という会社で働いているのですが、この会社は△△の事業を行なっている会社で、平均年収は○○万円だと言われています。
というくらいに情報が深掘りされている方が情報量が多いですよね。こういった細かい点を意識するだけでも上位表示できるかどうかにつながるので試してみてください。
稼げない記事なら書かない方がマシ

トレンドブログで月収10万円を稼ぐまでには300記事くらい書くのが目安だと言われています。
これを聞いた僕はとにかく記事数を意識して毎日3記事〜7記事くらいまで書く日もありました。それだけ早く稼ぎたかったんですね。
しかしどれだけ記事数を増やしても稼げない記事は全く意味がありません。僕の場合400記事書いても月収は1万円前後でした。笑
もちろん数をこなすことで経験を積むことには意味がありますが・・・。
最初から完璧な記事を目指す必要はないのですが、それでも毎回記事を書くときに工夫や改善があれば稼げるようになるのは早いです。
思考停止して僕のように記事数ばかりを追いかけていてはいつまでも稼げないままです。そんな僕でも月収60万円を稼げるようになったのですから、トレンドブログは初心者に向いているネットビジネスだと言えますね。
そんな経験から言うと、とにかく記事数を追うのではなく、記事を書くたびにライバルチェックを怠らず、工夫や改善をしっかりとしていくことを忘れずに継続していってください。
そうしていれば必ず稼げるときがきます。
まとめ
基本的なトレンドブログの書き方を解説してきましたが、トレンドブログは非常にシンプルながら上位表示するために様々工夫する必要もあります。
稼げるトレンドブログを作るためにもこれら基本はしっかりと守って記事を書いていくことをオススメします。
トレンドブログは上位表示できなければいつまでも稼げません。
記事数ばかり追いかけて記事を書いていたこともある僕ですが、どれだけ記事数を多く書いても思考停止していれば全く稼げないということは忘れないでください。
僕はそのおかげで7ヶ月間ほど稼げない記事を量産したことがあるのでわかるのですが、同じような失敗はしない方がいいです。メンタルにきますので。笑
トレンドブログで稼ぐことはそこまで難しいことではありません。基本を守ってユーザーにとって面白おかしい記事を書いていれば必ず稼げるようになります。
今稼げていないならば改善と工夫を繰り返すことを忘れずに、これから始めるという方は基本に沿って記事を書いていくことで稼げるようになります。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
大学卒業後ワーキングホリデービザを取得しニュージーランドで働く。その後各国を旅しながら「時間や場所に囚われない働き方」を目指す。帰国後に起業。
副業でネットビジネスを始め、初年度で月収60万円を達成。
現在はブログを通して知識や経験がゼロの初心者にもできる副業やアフィリエイトを解説。場所や時間に囚われないライフスタイルを自ら実践中。
一眼レフ、ドローンを使った写真や映像編集が好き。