また、ネタ選びのなかでもどんなネタがいいのか、ネタの中で効率よくアクセスが集められる話題についても触れていきます。
ネタ選びに使えるサイト
ネタ選びに使っていくサイトは・・・
①ニュース系サイト・・・ヤフーニュースや2NNなど

特に2NNなどのサイトは5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で注目されているネタがわかるのでネット上で特に取り上げられている話題がわかります。Yahoo!ニュースなどよりも早い情報が出ていることもあり、ライバルがそこまで多くないこともあるのでこまめに見ておくといいです。
また、Yahoo!ニュースなどで報じられている情報はライバルがすぐに食いついてきますが、2NNなどの情報はまだまだキャッチしている層は多くないので積極的に狙っていきましょう。
②Twitter・・・その時のトレンドがある程度分かる
Array【Apple「iTunes」終了発表か】https://t.co/xyouXFtx1f
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年6月2日
アップルは「WWDC 2019」で、「iTunes」の終了を発表する模様。終了のうわさは今年5月にブルームバーグなどが報道。iTunesのSNS公式アカウントは投稿をすべて削除している。
いいねの数やリツイートの数でそのネタがどれだけ注目を集めているのかも測れるのがポイントです。つまりは需要のあるネタが事前にわかります。報じられてすぐの記事でも慣れてくればどれだけアクセスを集められるか予測することができるので積極的に活用していきましょう。
③グーグルトレンド

①ヤフーニュースなどのニュースサイト
①のヤフーニュースなどのニュースサイトですが、こちらでネタ選びをしていけば書くネタには困らないでしょう。ただし、これらのニュースサイトはライバルが多い傾向にありますし、ネタもひねらなければ大抵の場合上位表示は出来ないでしょう。
さらに言えば情報が他のサイトよりも遅い場合もあるので複数サイトを見ておくクセを付けましょう。普段から見る癖をつけておけば記事を書くスピードも上がりますし、効率的に記事を書き進められるはずです。
上記にも書いた通り2NNなどのサイトも一緒に巡回して見ていくことで今後アクセスが集まりそうな話題を見つけたり、新たな情報をキャッチできることもあります。それぞれのニュースサイトを見て判断していけるように癖づけていけるといいですね。
②Twitterでのネタ選び
Twitterではその時のトレンドが常に流れています。そして他のライバルブログが目をつけていないネタを拾える場合もあります。管理人は実際にTwitterの情報からかなり稼がせてもらいましたし、かなり有効な手段と言えます。
また、いいねの数やリツイート数でも今後話題が注目されていくのかどうかも測っていけるのでこまめにチェックしておくといいですね。特に何度も爆発するような話題はツイッターなどで炎上していたり注目されコメントが殺到していることが多いのでチャンスを逃さないようにしていきたいです。コメントの内容も参考になることがあるので必ず目を通しておくようにしておきましょう。
ただしTwitterに流れている情報だけでは信ぴょう性にかけますし、ガセネタを記事にしてしまった・・・なんてこともあり得るのでリサーチはしっかりと行いましょう。これをしないと大量の批判コメントがあなたのメンタルを削りに来ます笑
Twitterでもニュースサイトのアカウントなどがあるので①と並行して情報収集に使ってみてください。
③グーグルトレンドでネタ選び
今ではYahooの検索急上昇ワードなどが使えなくなったのもありグーグルトレンドを活用するのも手の一つと言えます。グーグルトレンドはかなり細かく急上昇検索ワードが乗っていて、さらには検索されているおおよその数も表示してくれるかなり便利なサイトです。
しっかりと有効活用してください。グーグルトレンドは前日の検索ワードなども常に表示してくれるので、ネタ選び以外にも、常に眺めておくことで世間で検索される事柄をつかめるようになります。
トレンドブログは世間の検索ワードに敏感になる必要があるので、グーグルトレンドを眺めているだけでも十分に価値があります。いつでも見ておくクセを付けてみてください。
まとめ
トレンドブログにおけるネタ選びに使えるサイトを紹介してきましたが、トレンドブログにおいて重要なことは、ネタ選びに時間をかけすぎないことです。パソコンの前でネタ探しをして30分が経ち・・・気がついたらネットサーフィンしてた・・・なんて目も当てられないですよね。
記事を早くかければ一日に書ける記事も増えますし、トレンドブログは記事を書けば書くほど収入が増える可能性があります。下手でも記事数を重ねていけばどこかで当たる可能性がありますからね。
あなたがブログに一日3時間しか使えないなら、一時間で1記事書ければ3記事毎日投稿することが出来ます。30分で書ければ6記事書けます。とにかく毎日時間の無駄なく書いていくことが重要になるということですね。
そして望ましいのはネタ選びをするのは”他の何かをしている合間にやること”が望ましいです。例えば移動時間、電車に乗っていたり車の助手席に乗っているならばその時間を利用してネタ選びをしておくことによって記事を書く際のリサーチが必要なくなります。
さらにタイトルまで考えておけば文句なしですね。
ネットビジネスを実践するほとんどの人が「時間がない」と思います。忙しい毎日の中でもブログを更新していくのは非常に大変です。なので記事を書く際の作業を他の時間にやるんです。するとスムーズに記事がかけるので作業もはかどりますよ。
ブログはとにかく効率よく書いていくことがポイントになってきます。アクセスが集まるかどうかを悩むよりも作業を進めたほうがいいですし、悩んでいる間は作業が進まないのでさらにストレスを感じてしまうかもしれません。その悩みを解決するのは作業を進めることで解決されます。
最後までお読みいただきありがとうございます!
大学卒業後ワーキングホリデービザを取得しニュージーランドで働く。その後各国を旅しながら「時間や場所に囚われない働き方」を目指す。帰国後に起業。
副業でネットビジネスを始め、初年度で月収60万円を達成。
現在はブログを通して知識や経験がゼロの初心者にもできる副業やアフィリエイトを解説。場所や時間に囚われないライフスタイルを自ら実践中。
一眼レフ、ドローンを使った写真や映像編集が好き。