

こんにちは!まいつです。僕はトレンドアフィリエイトを実践して8ヶ月目に月収60万円を稼ぎ出すことに成功し、その後情報発信をしているのですが、毎年のように「トレンドアフィリエイトはもう稼げない!」と聞いているので、トレンドアフィリエイトが稼げると言う理由をこれまでに実体験をもとにお話ししていきます。2019年現在でも十分に稼げると言うことを理解してもらい、あなたのやる気を回復させます!
トレンドアフィリエイトは2019年も稼げる理由
最初から結論を言ってしまうと、トレンドアフィリエイトは2019年も稼げます。なぜなら世の中にはまだまだトレンドが溢れているからですね。
トレンドとは流行しているものだったり、話題になっているものです。
これが無くなる日ってあるんでしょうか?今の所は皆目見当がつきませんよね。
トレンドアフィリエイトの仕組みはすでに理解していると思いますが、簡単に説明すると

・トレンド(話題になっている事柄)をネタに記事を書く
・話題になっている事柄のわからないことや気になることが検索される
・検索上位にあるブログにアクセスが集中する
・アクセスさえ集まればアドセンスで収益をあげられる
・ライバルが少ないところを狙うので初心者でも稼げる
・話題になっている事柄のわからないことや気になることが検索される
・検索上位にあるブログにアクセスが集中する
・アクセスさえ集まればアドセンスで収益をあげられる
・ライバルが少ないところを狙うので初心者でも稼げる
大雑把に説明するとこんな感じですよね。おそらくはこの記事を読んでいるあなたなら知っているとは思いますが。
はい、そこでトレンドアフィリエイトが稼げないと言う理論はこちら。
・すでに飽和しているから
・ライバルが多すぎて昔より難しくなっている
・グーグルのペナルティで稼げなくなっている
・ライバルが多すぎて昔より難しくなっている
・グーグルのペナルティで稼げなくなっている
これらの理論は多く言われている中からそれらしいものをピックアップしました。
確かに、これらの言うことはもっともな考え方だと思います。僕がトレンドアフィリエイトを始めた2017年も同じことが言われていましたし。
ですがそう言われているから稼げないかと言うとそうでもないです。実際に僕は稼げましたし、
この理論をみてどんどん人が辞めていくので継続すればライバルが勝手に減っていきます。笑
トレンドアフィリエイトは飽和している?
よく言われる飽和ですが、これに関しては
あえて飽和している話題の記事を書いている人が多いだけ
であって、全ての話題がトレンドアフィリエイトで飽和しているほどではありません。
同じ話題でも違うキーワードで検索される言葉は数多くありますし、未だ記事にされていない未来予測的な記事などもまだまだ稼げるキーワードはあります。
だからこそ他のライバルサイトとは違う視点で記事を書くと言うことが重要で、
過去の僕のように思考停止していくら作業しても稼げないのはトレンドアフィリエイトに限らず他のビジネスでも同じです。

芸能人の結婚など、話題になった瞬間に無条件で記事にしている人は多いですが、
それでは飽和している話題、上位表示できないキーワードで記事を書く癖ができているだけです。
これを工夫するのがトレンドアフィリエイトの稼ぐコツであり、基本です。
直球勝負だけして勝てないと言うのは当然なので多少の工夫をしていきましょう。キーワードをずらす、視点を変える、
そもそものネタ選びを変えるなど方法はいくらでもあります。
・普段の会話からネタ探し
・テレビを見ていて気になったことを記事にする
・電車の中吊り広告
・Twitterで話題になっている事
・テレビを見ていて気になったことを記事にする
・電車の中吊り広告
・Twitterで話題になっている事
このようにネタにするものはいくらでもありますので、まずはネタ探しの方法を変えてみるだけでも稼げる記事はかけるようになります。
ライバルが多すぎて昔より稼げなくなっている?

これは飽和とよく似た理由ですが、ライバルが多いから昔より稼げなくなったと言うのはよく聞きます。
確かに、トレンドアフィリエイトが流行る前の段階と今とでは稼げるハードルは変わっています。
トレンドアフィリエイトが流行りだした2014年くらいの段階では適当な記事でも上位表示できたために
外注などを利用して大量の記事を書く人達が増えました。
これによってグーグルとしても対策をせざるを得なくなり、少しづつ上位表示の条件が厳しくなっていったと言う背景があります。
しかしこれはトレンドアフィリエイト以外にも言えることで、Twitterなどでも大量のフォロワーを増やす方法があったのですが規制され、Youtubeでも規制が増え、
そうして少しづつ質の低いものは淘汰されていくと言うのは世の中の常です。
トレンドアフィリエイトも同じことが言えるのですが、これに対抗するには
普通に人が読んで面白い、ためになる記事を投稿すればいいだけの話で、ハードルが上がったから稼げないと言うのは極論だと思います。
昔の荒稼ぎができた時代を先行者利益だと割り切り、自分が後発組になったのならそれなりの努力でカバーすればいいだけの話ですよね。
トレンドアフィリエイトはそれでも初心者から稼ぎやすい方法であることに変わりはありませんので、挑戦してみる価値は十分にあります。
グーグルのペナルティで稼げなくなった?
グーグルからもトレンドアフィリエイトなどのサイトにペナルティを課すなどして対策をしています。
ではなぜペナルティを課しているのでしょうか?
質の低いコンテンツが多いからです。
質の低いコンテンツが大量にあるサイトは「このサイトは質の低いコンテンツばかりあるから上位表示させないでおこう」と言う対策をされていくのですが、
トレンドアフィリエイト=質が低くてもいいという認識を変えればいいだけの話ですよね。
トレンドアフィリエイトで求められる質なんてそこまでハードルが高くないので、そもそも質の低すぎる記事を書いていると
僕みたいになりますよ(泣)
というのも僕はいまでこそ月収60万円を稼いでいますが、過去には記事数ばかりを追いかけて
ひたすらに記事を更新するだけのマシーンと化していた時期があるのです。
おかげさまで僕のいくつかあるトレンドブログのうち1つは1000記事を超えているにも関わらず
アクセスがきていない記事が90%以上というとてつもない記録を叩き出しています。

トレンドアフィリエイトでハマってしまうのがこの記事数ばかり追いかけてしまうパターンです。
これではグーグルからの評価も下がるためにペナルティを受けるリスクが非常に高くなります。
なのでこのペナルティに関しては毎回記事を書く際に質を意識することで十分に対策できますし、
これさえできればトレンドアフィリエイトで稼げないと言うことはありません。
【結論】トレンドアフィリエイトは2019年でも稼げる
僕自身トレンドブログを新たに作ったりしながら実験していますが、最近では新たに作ったトレンドアフィリエイトブログで
3記事目で1000PVを超える
など、トレンドアフィリエイトで稼いでいくことができるかと言う実験みたいなものをやっています。(決して暇なわけではない)
稼げる記事というのは基本的に周りとは違う視点を持つことが重要です。質の低いコンテンツが規制によって
上位表示できなくなってきているなら質を高めて一気に上位表示を狙えばいいですし、
稼げる法則が身についたら同じように記事を量産していくことで大量のアクセスを集めることは十分に可能です。
結局のところ稼げる視点と言うものを身につけるのがトレンドアフィリエイトで重要なことで、
ただ目の前のPVだけをみるだけでなく、ビジネス的な視点を見つけることこそがトレンドアフィリエイトで最も大きな利益になるかもしれません。
・どんなビジネスでも利用できるトレンドと言う考え方
・どの分野にもトレンドはある
・注目を集める、集客することから始めるビジネス
・どの分野にもトレンドはある
・注目を集める、集客することから始めるビジネス
これがトレンドアフィリエイトで学べることです。どんなビジネスをやっていくにしても集客は間違いなく重要ですし、トレンドを利用した集客なんて基本中の基本です。
スマホアプリでもしょっちゅう注目されているキャラとコラボなどやっていたりしますよね。
生キャラメルが流行れば街中に生キャラメルが増えますし、タピオカが流行れば
数時間並んでもタピオカを買い求める高校生が溢れかえります。
これらは全てトレンドを利用したビジネスですよね。
ネットビジネスで重要なのは視点です。この視点さえ鍛えることができればトレンドアフィリエイトだけが上手くなっていくのではなく
ビジネスという観点でも非常に鋭い視点を持つことができます。
そうすると他の人が注目していないビジネスなどに出会うことができたりしますし、そうすればいわゆる先行者利益で荒稼ぎすることもできるかもしれません。
だからまずは諦めずにいろんな視点を持って記事を書いてみましょう。継続さえしていればライバルが減っていくビジネスなので、
トレンドアフィリエイトでまずは稼いでみましょう。すぐに稼げるようになれなくても継続さえしていれば1年後は大きく変わった生活をしているかもしれません。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
大学卒業後ワーキングホリデービザを取得しニュージーランドで働く。その後各国を旅しながら「時間や場所に囚われない働き方」を目指す。帰国後に起業。
副業でネットビジネスを始め、初年度で月収60万円を達成。
現在はブログを通して知識や経験がゼロの初心者にもできる副業やアフィリエイトを解説。場所や時間に囚われないライフスタイルを自ら実践中。
一眼レフ、ドローンを使った写真や映像編集が好き。