そのようなリスクから解放されるためにも収入源はなるべく確保しておいたほうがいいというのが副業をやる理由になっているのではないでしょうか?多くの人が働くだけでも精一杯の状態になってしまっている中で副業を考えている人はこのような時代の変化に目ざとく気が付いているのでしょう。では副業といっても何をすればいいのかわからないという方にやってはいけない副業のやり方とオススメの副業を紹介していきます。
やってはいけない副業の考え方

副業とはいっても何をすればいいのかわからないというのが多くの人が抱える悩みでしょう。「自分に特別他の人よりできるスキルがない」、「何が一番稼げるのか、効率がいいのかわからない」など、これは当然の悩みです。副業で稼ぐといってもどんなものをやればいいのかわからないというのは大抵このような悩みからくるものでしょう。
そして悩んだ挙句一番やってはいけない副業のスタイルというものがあります。それは後につながらない副業です。後につながらない副業というのはどんなものなのかというと、アルバイトなどで自分の時間を切り売りしてしまう方法などが挙げられます。
アルバイトを増やすことで一時的に収入は増えます。しかしアルバイトなどを増やしたとしても結局疲れて他のことができなくなりますし、将来的に楽になることはありません。むしろ辛い時間が増えるだけです。副業の考え方としては将来的に楽になるものを選ぶといいです。これは決して楽して稼げるみたいな話ではありません。
アルバイトではどこまでやってもアルバイトなので時間を売るしかありません。病気になったり怪我をしたりすれば収入が止まる可能性がありますよね。さらに時給が上がっても大した金額にはなりません。ずっと働き続けなければいけませんし、その後何かに繋がることは少ないです。
では次に繋がる何かとは具体的に何かというと、僕が考えているのは知名度や人気です。例えばYoutubeで成功している人はSNSでもフォロワーがかなり多いですよね。まるで芸能人みたいに。するとSNSでも稼いでいけます。さらに企業からの案件を受けるなどして仕事の依頼も増えます。そこから派生して何にでも応用できますよね。今の時代フォロワーは資産とも言えますのでこのように1つの収入源になるだけでなく他のビジネスにも応用できる何かが得られる副業が最も効率がいいのです。
ではどのようなものがいいのか、個人的にオススメする副業を紹介していきます。
オススメの副業①ブログ

ブログというとアフィリエイトが基本となりますが、これはなぜオススメなのかというと、作業をすればするほど資産化していく仕組みにあります。資産になる作業というとどんなものかというと、記事を書いていけばいくほどネット上にあなたの記事が積み重なっていき、それらはずっと残ります。そしてその残った記事はあなたが寝ていても遊んでいても収益を生み出してくれます。
これがブログの最もオススメしたいポイントの1つで、作業が資産になっていくものは積極的にやるべきです。最初は稼げるようになるまで大変ですが、これをずっと続けていけば稼げるようになるタイミングが来ます。時間はかかりますがそれまでにやってきた作業がずっと積み重なっていけば一年後には全く違った生活をしているかもしれません。そしてそれはそんなに難しいことでもないですよね。
特別なスキルがないにしてもブログは始められますし、作業はパソコンを叩くだけ(精神的には辛いかもしれません)。サラリーマンとして働いているよりも、アルバイトとしてあくせく働いているよりも幾らかは楽な作業になるはずです。更に言えばリアルでビジネスをやっていくよりも初期費用は格段に安くリスクが少ないです。
そのため初めて副業をやっていくのならば僕はこのブログをオススメしています。始めやすいのもまたいいですね。デメリットを挙げるとするならば収入になるまでに時間がかかること、地味な作業を淡々とこなすメンタルが必要だということなどが挙げられます。合わないからといってやめる人が続出する副業でもありますが淡々と作業をこなしていれば一年後には全然違った世界が見えている可能性も十分にありえる副業なので取り組んでみてはいかがでしょうか?
ちなみにブログで学べるSEO対策や、集客の基本、マーケティング、コピーライティング、もっと深掘りすればHTML、CSSの知識などビジネスに幅広く応用できるスキルも身についていくのでオススメです。
Youtube動画投稿や動画編集

Youtubeの動画を投稿する、いわゆるYoutuberも副業としてはオススメです。上記にも書いた通り知名度を稼げる副業としては今最も注目されているといっても過言ではないものです。人間の心理として何度も見たり、接したりする人に親近感を持ちやすいというものがあるので動画を何度も見ているうちに友達のような感覚になっていくという効果もあるため、親近感を覚えられやすく、Youtuberは人気を集めるのに適していると言えます。
Youtubeへの動画投稿は稼げることはもちろんですが、他のビジネスに繋げやすいというのも1つあります。アフィリエイトはもちろん、企業からの案件、メルマガ、ブログ、SNS、なんでもつなげることができる上にその人気はかなり固いです。
そして動画編集を自分でやっていくならば動画編集スキルも学べます。Youtuberが増えてきているから稼ぐのは難しいなんて言われたりしていますが、逆に言えばYoutuberが増えているということは動画編集スキルが重宝されるということでもあります。ここで動画編集スキルを磨いて動画編集のフリーランスエンジニアになるというのも効果的な副業の選び方ではないでしょうか?
また、これから5Gが導入されることやネット環境の進化により動画視聴のハードルが下がれば間違いなくYoutubeの視聴回数は増えていきます。そうするとまだまだYoutubeは伸びていく副業だと捉えることもできるので参入するのに遅いということもないと思います。
デメリットとしては一人でやるなら編集、撮影、企画と割と大変な作業が続くこと、一年くらいは収益にならない時期がある可能性が高いことなどが挙げられます。どの副業でもある程度の無収入期間は付き物ですので根気よく頑張っていくしかないですね。
プログラマー

プログラマーの需要はどんどん伸びているのですが供給が少ない分野です。そしてスキルを習得するためには独学でもできるということで注目されている分野です。フリーランスエンジニアがなぜいいのかというと大きな要因としては市場が伸び続けているからです。
今伸びている大きな企業はそのほとんどがIT企業です。Googleなどが代表される企業なのですが、今後もスマホやパソコンの市場は伸びていく、同時にプログラマーの需要は伸び続けていきます。そして個人でフリーランスとしてプログラミングの仕事を請け負っている人は増えてきています。更に収入の大きさも魅力的ですね。
さらに投資も集まってきている傾向にあるので今のうちにプログラミングスキルを学んでおくのは効果的な副業を得られるチャンスとなるでしょう。
まとめ
副業としてやってはいけないのは次につながらない副業ということは理解していただけたかと思います。これはアルバイトなどが挙げられるのですが、やはりその場しのぎで収入を増やしたとしても焼け石に水です。後々に収入が増えていくもの、付随して他の価値を得られるものはオススメの副業と言えます。今回紹介したもの以外にも様々な副業が存在します。
オススメの副業から独立を目指して頑張ってみるといいかもしれません。どの副業も最初は辛いのですが後々は自分が楽にしていけるようになるものばかりなので最初の辛い期間を乗り越えて頑張っていきましょう。
辛い最初の期間を乗り越える習慣化のやり方
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
大学卒業後ワーキングホリデービザを取得しニュージーランドで働く。その後各国を旅しながら「時間や場所に囚われない働き方」を目指す。帰国後に起業。
副業でネットビジネスを始め、初年度で月収60万円を達成。
現在はブログを通して知識や経験がゼロの初心者にもできる副業やアフィリエイトを解説。場所や時間に囚われないライフスタイルを自ら実践中。
一眼レフ、ドローンを使った写真や映像編集が好き。