

こんにちは!今回は幸せな成功者に共通する特徴的な考え方についてお話ししていきます。また逆に、成功しても幸せとは言えないような思考法についても触れていきます。僕はこれまでに幾人かの幸せな成功者たちにお会いしてきました。実際に会って話してみることでその共通点をみることができます。そんな成功者たちの考え方を学び、普段の生活に取り入れてみましょう!考え方は行動を変え、行動が変わると結果が変わります。一歩成功者に近く考え方を身につけていきましょう。
不幸な成功者の特徴とは?
まずは不幸な成功者の特徴についてみていきましょう。
そもそも経済的な成功を納めたからといって幸せとは限らないことはあなたも知っていると思います。
お金があっても時間がない、時間やお金があっても友達がいないなど、多くの成功者たちも頭を悩ませる問題というものは存在します。
「とにかくお金さえあれば・・・」と思ってしまうことってありますよね。
しかしそうでもないことを思い知らされることもあります。
お金があってたくさん物を持っているだけでは幸せとはかけ離れていくものです。
では本題の幸せなお金持ちの特徴ですが、ほとんどの幸せなお金持ちは物質的な成功に興味がないことが多いです。
というのもいきなり大金を手に入れてしまった人というのは物質的な成功に目がいきがちです。
・ブランド品で身を固めてみる
・高級な時計や車を買い漁る
・豪邸に住む
・高級な時計や車を買い漁る
・豪邸に住む
などなど、お金を使って物質的に豊かになろうとすると不幸な成功者になってしまいがちです。
また、家族や友人との関係が悪化したり、離婚などをしてしまうことで孤独を感じる人も少なくありません。
こればかりはお金では解決できない問題となっていきますよね。
お金で解決できる問題も数多くありますが、このような物質的な成功だけでなく精神的な成功や交友関係は人生に大きな影響を与えることはなんとなくわかっていると思います。
不幸になってしまう成功者の多くはこのお金で解決できない部分を疎かにしてしまっているのかもしれません。
実際にお金は持っているけれどいつも何か物足りない、不満を持っているなどの精神状態の人は少なくないです。
なぜ成功しても不幸になるのか?
まずお金という面で成功していても不幸になってしまうのは先にも書いた通り物質的な成功を求めてしまうからというのが大きな原因になっていそうです。
車や豪邸、わかりやすいブランド品など、お金の使い道を間違えてしまうことで不幸な成功者に近づいてしまうんですね。
もちろんそういったものを購入するのが悪いという話ではありません。
欲しいものは成功するためのモチベーションにもなりますし、目標を持って物事に打ち込むのは決して悪いことではありません。
しかしその高級なモノは本当に欲しくて買っているのかが問題なのではないかと思うのです。
どこかで「誰かに見せたい」、「成功したところを見てわかって欲しい」という気持ちが少なからずあるように思うのです。
その、いわゆる見栄のためにお金を使うことで幸せな成功者からはかけ離れていくと僕は思います。
そうした目に見える価値で寄ってくる人というのはどこかに下心があります。そうした人たちに囲まれていると結果的にトラブルの原因になることも多いですね。
また、そのような目に見えるものばかりに気が向いてしまうと、目に見えない価値のあるものを見落としがちです。
本当に大事なものはなんなのかを見失ってしまえばお金はあっても人生単位ではかなり損をしてしまうことになるでしょう。
少なくとも幾人かの成功者たちと会ってきて僕はそう思いました。
幸せな成功者の特徴とは?

ではここからは逆に幸せな成功者たちの共通する特徴というものについてみていこうと思います。
・人のためにお金を使う
・自己投資は欠かさない
・意外と安いものを身につけているor数少ない高級品を大事に使う
・無駄なお金を使わない
・自己投資は欠かさない
・意外と安いものを身につけているor数少ない高級品を大事に使う
・無駄なお金を使わない
僕が見てきた成功者たちの特徴はこのような共通点があります。
幸せな成功者たちはその多くがわかりやすいブランド品などに身を包んでいるわけでもなく、さりげない高級品を数少なく持っている印象でした。
さらに特徴的なのは人のためにお金を使うことです。
幸せな成功者たちは人と会うためだったり、人を応援するためだったり、人を助けるためにお金を使うことを厭わないところがあります。
それはおそらく、人との関係はお金以上の価値があることをわかっているからだと思います。とにかく全力で人にお金を使います。
そして読書家が多く、自己投資に時間とお金を使います。これは当然ながら自身のスキルアップのためでしょう。
読書をすることでインプット、さらに人に話したりブログに書いたりするなどしてアウトプットを繰り返すことで話せる話題も多くなり、知識も豊富になっていくのです。
そして何より幸せなお金持ちは物質的な成功よりも精神面での成功を重視している傾向にあります。
人のためにお金を使うのもそのためですね。良好な人間関係は良い精神状態を作り出すだけでなく、人生という大きな枠で見ても非常に豊かになれます。
物質的な成功は一時的な欲が満たされるだけですが、良好な人間関係は人生全体を豊かにします。そう考えると大きな価値がありますよね。
そしてお金だけでは買えない価値があるものです。
また、時間に関する考え方も非常にシビアなところがあります。これもまたお金で買えない価値があることをわかっているからですね。
不思議なことに幸せになるお金持ちはお金で買えないものに価値を見出しているというのが僕の印象でした。
お金を持っているからこそお金でできることが限られていることをわかっているのかもしれませんね。
幸せはライフスタイルのバランスから
ライフスタイルのバランスについて考えていきましょう。ここではカンタンに「お金」と「時間」と「人間関係」の3つで考えていきます。
人間の悩みのほとんどが人間関係に関すること、というのは有名な話です。「職場のあの人が・・・」とか「友達と喧嘩した・・・」とかですね。
どれだけお金を持っていても友人がいなくては寂しいですし、時間が有り余っていてもお金がなさすぎたら友人と遊ぶこともできません。
また、お金があることで起きる人間関係のトラブルもあります。信じていた友人にお金を持ち逃げされたり、信じていたパートナーがお金目的だったり。
もちろんお金持ちにならなくても人間関係の悩みというのは少なからずあります。というか元を辿ってみると人間関係で悩んでいたなんてことも少なくないですよね。
仕事が上手くいかない⇨なぜ上手くいかないのか?⇨部下が仕事の期限を守らない⇨部下から尊敬されていない⇨仕事が上手くいかない
というように、仕事が上手くいかない。という悩みを持っていても中身を見てみたら仕事の人間関係が原因だったりします。どれだけ注意しても直してくれない部下。いうことを聞かない人がいる、などなど・・・。
人間関係って難しいですよね。
では人間関係が満たされていたら?次はほとんどの人が悩むのは「お金」と「時間」です。
人間関係の悩みとも繋がることのある「お金」と「時間」、これらは絶妙なバランスで保たれることによって人は幸福感を得ることが出来ます。
ライフスタイルバランスが満たされる条件
よく「高校生のあの頃に戻りたい・・・」とかって聞いたことありますよね。
学生に戻りたくなるのはなぜでしょうか?それはライフスタイルバランスが良かったからと考えることができます。

例えば友人。毎日学校に通うことによって自然と友人たちと会う事ができます。
しかし社会人になり、仕事が忙しくなってくると友人とも会える時間は少ないですよね。これがストレスの元になることもあります。
例えばお金。学生の頃は大きなお金は持っていませんが、ほとんどの場合、家に変えればご飯が作ってあったり、必要なものであればある程度親のお金でなんとかなっていたんですね。
生活にかかるお金の心配がなかった、というのは非常にストレスフリーですよね。
そのかわり大きなお金は持っていませんでしたが、大きなストレスにはならなかったはずです。
例えば時間。毎日学校に通う必要があったものの、部活が終わればその後は自由時間ですし、部活がなければさらに自由な時間があります。
僕は部活はやってなかったので膨大な時間があったといえます。笑
そして土日は学校が休みだったり、たまにサボったり、時間に関して悩むことは少なかったのではないでしょうか。
以上のことから高校生の頃はライフスタイルバランスが良かったと考えられます。
だから「学生の頃に戻りたい・・・」とか思ってしまうわけです。要はバランスが単純に良かったために楽しかった思い出として残りやすいんですね。
・学生に戻りたい現象はライフスタイルのバランスが原因
・ライフスタイルのバランスを整えれば社会人でも幸せを感じやすい
・時間・お金・人間関係をバランスよくしていく必要がある
・どれかだけに特化していても幸福度は低いままかも
・ライフスタイルのバランスを整えれば社会人でも幸せを感じやすい
・時間・お金・人間関係をバランスよくしていく必要がある
・どれかだけに特化していても幸福度は低いままかも
大人がライフスタイルバランスを整えるには?
僕の場合、ライフスタイルバランスは最悪でした。
毎日仕事漬けで友人と会う時間もない、お金も持ってない、遊ぶ時間も無い、
彼女もいない。
そんな時期を過ごしていたときはやはり、ライフスタイルバランスが悪かったのでしょう。かなりストレスでした。(特に最後のが。)
では大人で就職してしまえば一生ライフスタイルバランスは整えられないのでしょうか?もちろんそんな事はありません。
ここで一度お金持ちの特徴を思い出してみましょう。
幸せなお金持ちはみんな人間関係にお金を厭わず使います。
遠くに住んでいる友人に会うためだけにお金を使う。友人へのプレゼントのためにお金を使う。後輩を食事に呼んでは奢る。
これはごく一部の行動ですが、普段から人間関係を重視している人が多いです。
そして時間に関しても管理がしっかりしています。自分一人の時間を確保したり、無駄な時間を過ごさないように意識していたり。
これらの行動はどんな意味があったのか?今はもうお分かりですよね。
みんな意識してか知らずか、ライフスタイルバランスを整えるような行動を取っていますよね。
お金は稼げばいいですが、人間関係や時間は失ったら戻ってきません。ライフスタイルバランスの中でこの2つこそが幸せか不幸かを分けているのかもしれません。
まとめ
僕の場合ライフスタイルのバランスを整えるためにやったことは仕事をどうにかすることです。
今の日本では一度就職や転職に失敗するとどん底に落ちてしまうようなイメージがありますが、一度仕事から離れてものを見てみると意外とそうでもないことに気が付いたりします。
僕は一度ニュージーランドでワーキングホリデー制度を利用して働いていたのですが、その時会った人たちは本当に自由そうでした。
お金こそないものの、自由に生きていて、ある日はバーベキューをしたり、昼間からビールを飲んでいたり、
仕事をあっさりクビになって帰ってきたり。
日本ではできない緩さを体現していました。それも20歳そこそことかじゃないです。
ほとんどの人が30超えてました。(僕が当時23歳くらいだったので衝撃でした)
そんな生き方もあるんだなと改めて思いましたし、非常にいい体験をしました。
そこにいる人たちは本当に自由で、次はどこに行こうかな〜と風の吹くままに過ごしていたのが印象的でした。
何が言いたいのかというと、どれだけお金を稼いでいるかよりもバランスが何より大事だということです。
お金ももちろん大事ですし、稼げるなら稼ぐべきだと思います。
それでも時間や人間関係のバランスさえ整っていればそれなりに幸せを感じることもできるということを日本にいると忘れてしまいそうになるので、
今一度考えてみるのもいいかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
大学卒業後ワーキングホリデービザを取得しニュージーランドで働く。その後各国を旅しながら「時間や場所に囚われない働き方」を目指す。帰国後に起業。
副業でネットビジネスを始め、初年度で月収60万円を達成。
現在はブログを通して知識や経験がゼロの初心者にもできる副業やアフィリエイトを解説。場所や時間に囚われないライフスタイルを自ら実践中。
一眼レフ、ドローンを使った写真や映像編集が好き。