

情報発信ブログや個人ブログでYahoo!ブログを使っていた人も多いと思います。
2019年12月15日をもってYahoo!ブログのサービスが終了することに決まったということなので、
代わりに移行するなら僕はワードプレスをオススメしています。
その理由とワードプレスに移行するメリットとデメリットについて語ろうと思います。
2019年12月15日を持ってYahoo!ブログ終了!
2019年12月15日を持ってYahoo!ブログが終了することとなりましたね。
無料ブログである以上このように突然サービス終了するということもあり得るというリスクは以前から記事にて
解説してきました。
・無料ブログとワードプレスの違い
やはり今まで記事を書き進めてきたのに突然サービス終了するとなればちょっと残念ですよね。
そしてYahoo!ブログがサービス終了するとともに他の無料ブログに移行しようと思っている人もいると思いますが、
僕は断然有料ブログ(ワードプレス)をオススメします。
まずはその理由について解説していきますね。
Yahoo!ブログからワードプレスに移行をおすすめする理由
Yahoo!ブログがサービス終了!というニュースを見て、
それは困る!次の無料ブログを探さなきゃ!
と思っている人も多いと思うんですが、そこはあえて僕はワードプレスをオススメします。
無料ブログをオススメしない理由は以下の通りです。
・無料ブログにはリスクがつきもの(突然のサービス終了など)
・自分にブログの所有権がない
・自分で自由にカスタマイズできない
・アフィリエイト禁止など制約が付いて回る
・自分にブログの所有権がない
・自分で自由にカスタマイズできない
・アフィリエイト禁止など制約が付いて回る
無料ブログに付いて回るリスクは今回のサービス終了の知らせを見てお分かりかと思いますが、
突然サービス終了などになると今までに積み重ねてきたものがなくなってしまいます。
もちろん移行手続きなどをすれば他のブログでやり直すこともできますが・・・。
その移転先の無料ブログでもいつサービス終了するのかわかりません。
いつまでもこのリスクを抱えたままでは勿体無いですし、
自分のブログの所有権が自分にない状態
というのはつまり自分のブログが財産になっていかないという側面もあります。
ブログで多少なりとも収益がある人などは基本的に有料のワードプレスを使っている人が多いです。
なぜなら長期的に見て自分に所有権があるために運営もカスタマイズも自分でやれますし、
今回のようにブログサービス終了などの問題とは無縁だからですね。
長期的にブログを書いていこうと思うなら大手ブログサービスの影響を受けないワードプレスが最適だと僕は思います。
ワードプレスのメリット
冒頭から無料ブログよりもワードプレスがオススメですといった内容で書いてきましたが、
いきなりそんなん言われても
って感じですよね。わかります。
ただ、僕も2年ちょっとではありますが、ブログを運営してきてメリットを感じているのでそれを紹介しておきますね。
・知識がなくてもカスタマイズが簡単にできる
・アフィリエイトなども当然できる
・自分にブログの所有権があるためサービス終了などはない
・SEO的に強い(Googleが推奨している)
・ブログが自分の財産になる
・アフィリエイトなども当然できる
・自分にブログの所有権があるためサービス終了などはない
・SEO的に強い(Googleが推奨している)
・ブログが自分の財産になる
僕が感じているメリットの多くを簡単にいうなら
誰かに左右されずにブログを運営できる
という点です。ブログを自分で書いているのにブログサービスの規約によって制限を受けるのは嫌ですし、
ブログサービスの終了などがあっては元も子もありません。
移行すればそれで解決できますが、それは一時的な解決でしかありません。
常にブログサービスの運営会社の都合に左右されるのは長期的に見て得策とは言えません。
ワードプレスのデメリット
では逆にワードプレスのデメリットを見ていきましょう。もちろんいいところもあれば悪いところもあります。
・開設するまでがちょっと面倒
・本格的なカスタマイズとなれば多少の知識が必要
・無料ブログから移行した場合、記事は一から書かなければならない
・開設したばかりでは無料ブログよりもドメインパワーが弱い
・本格的なカスタマイズとなれば多少の知識が必要
・無料ブログから移行した場合、記事は一から書かなければならない
・開設したばかりでは無料ブログよりもドメインパワーが弱い
このようになっています。ワードプレスの場合は特に始めるまで、始めてからがちょっと大変かもしれません。
無料ブログのように簡単に始められる手軽さはないものの、
長期的に見ればメリットが大きい
と考えていれば間違いありませんね。
最初だけは多少面倒ですし、ブログのドメインパワーが弱いこともあってアクセスが集まるまでに時間がかかります。
無料ブログとワードプレスは一長一短ではあります。しかしもし、あなたが長期的にブログを書いていこうと思っているなら
僕はやはりワードプレスをオススメします。
ドメインパワーって何?

ドメインとはwww.○○.comみたいなホームページのアドレスのことなのですが、このドメインには強さがあるのです。
独自で自分のオリジナルドメインを取得した場合、新しいドメインなのでGoogle検索などで検索結果に上位表示されにくい
という特徴があります。なのでワードプレスは始めたての状態では検索上位に表示されることは難しいです。
その代わり長期的に運営していけば無料ブログよりも強くなっていくので後々は有利になっていくということですね。
無料ブログの場合は始めたての状態でも大手ブログサービスのサブドメインを利用するために
最初からちょっと強いドメインで始めることができるのがメリットです。その代わり
後から追い抜かされていくので長期的に見れば不利です。
長期的にブログを書いていくなら圧倒的にワードプレスが有利だと僕は思っています。
ワードプレスの始め方
ワードプレスの始め方を簡単にまとめていきます。
・エックスサーバーの契約(賃貸みたいなもの)
・独自ドメインの取得(ネットの住所のようなもの)
・ワードプレスのインストール(ブログの開設)
・独自ドメインの取得(ネットの住所のようなもの)
・ワードプレスのインストール(ブログの開設)
という流れになります。
ネット上に賃貸と住所を取得してそこにブログを開設するようなイメージですね。
詳しいワードプレスの始め方はこちらの記事で
ワードプレスは有料のブログになるので年間で1万円ちょっとかかります。
ただブログを長期的に運営していけばお金も稼げるようになるのでこれくらいの出費はそこまで痛くないと思います。
僕も複数のブログを運営していますが維持費は年間でも2万円かかっていません。安いものです。
まとめ
無料ブログとワードプレスだと一長一短ではあります。しかし僕はそれでもワードプレスをオススメします。
ブログを書いている以上やっぱり多くの人に読まれたいですし、できるならブログで稼いで生活したいです。
であれば長期的に運営していくことになりますよね。だったらワードプレスの方が有利ですし、自由なカスタマイズというのも魅力です。
ワードプレスは初心者から始めても十分にいじれるくらいの難易度なので
開設するまでの面倒な作業さえ超えてしまえばなんとかなります。
僕がワードプレスを始めたのはブログを書いたこともない、パソコンを使うのは
ネットサーフィンかゲームくらい
という何もわからない状態からのスタートでした。
そんな僕でも始めて2年も経ってみれば普通にやっていけてるんですから誰でもできるはずです。
無料ブログを書いてきた人にとって有料でブログを書いていくなんて・・・と思ってしまうかもしれませんが
月に換算すれば1000円程度のものです。そこまで大きな出費にはなりません。
さらにGoogleアドセンスなどの広告を貼れば普通に収益化できるのでそちらも試してみてください。
Googleアドセンスの始め方はこちら
ブログを収益化できればそれこそ
好きなことを書いて生きていける
なんて夢のような生活もできます。もちろん簡単ではありませんが。
Yahoo!ブログが終了するということでしたので、この機会にワードプレスを開設して
自分だけのブログを初めて見るのはいかがでしょうか?それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
大学卒業後ワーキングホリデービザを取得しニュージーランドで働く。その後各国を旅しながら「時間や場所に囚われない働き方」を目指す。帰国後に起業。
副業でネットビジネスを始め、初年度で月収60万円を達成。
現在はブログを通して知識や経験がゼロの初心者にもできる副業やアフィリエイトを解説。場所や時間に囚われないライフスタイルを自ら実践中。
一眼レフ、ドローンを使った写真や映像編集が好き。