
過去に書いた記事を修正していくのって本当に大変ですよね。僕もブログの記事は今まで
何度も修正してきているのですが、そのたびに
「これ一つ一つ直していくのか・・・」
と気が遠くなる思いをしてきました。しかし、今までに書いた記事の内容を
一括で書き換え変更するプラグインを見つけてしまったのです・・・!(遅い)
今までの苦労はなんだったのか、とか思ってしまいますが、このプラグインを発見できたから
それだけで良しとしましょう。もっと早くに知っておきたかったプラグインです。
これが多くのブロガーさんに早く届きますように・・・!
ブログの内容を一括で書き換え変更できるプラグイン
この便利なプラグインの名前はSearch Regex。
本当に早くに知っておきたかったプラグインですね。
他のプラグインと同様にインストールし有効化してください。

最終更新が4年前というのがちょっと気がかりですが、便利さから背に腹は変えられません。
使っていて今の所問題は出てきていないので、エラーが出るまでは使っていこうと思います。
有効化してからの使い方

有効化してからはこのように「ツール」ボックスの中に設定画面が出てくるので、
こちらから使うようになっています。

今回は記事の内容を一括で書き換え変更するということで、
Post contentsが選択されていますので、そのまま書き換える内容を書いていきます。

このように、例えば僕という一人称を俺というように
書き換える場合は画像のように入力してください。
他の設定はいじらなくてもこれですべての記事が検索によって出てきますので、すぐに一括で書き換え、変更ができます。
これで一括で書き換え変更が完了するなんて便利すぎませんかね・・・!
本当に早く知っておきたかった。
ブログ記事の修正はもはや必須の時代に
最近ではよく言われるようになりましたが、SEO対策と大量に記事を書くという戦略は段々と通用しなくなってきています。
今後はSXO対策、(Search eXperience Optimazation)検索体験最適化という言葉をよく耳にするようになりました。
これは検索され、クリックしてもらうだけでなく、ブログなどの記事でよりよい体験を届けましょうという
意味になるかと思いますが、ようは記事の数よりも質、よりユーザーに寄り添った形の記事を書いていきましょう。
という方針のことですね。おそらくほとんどの人は過去に書いた自分の記事を見直してみると
「何だこのクオリティの記事は・・・」
と数時間は絶望することになるはずです。(僕だけでしょうか?)
こういった過去の記事も修正し、よりよい記事だけを残し、とにかく記事数を意識してきたブログを
修正していかなければ生き残れない時代になっていくはずです。というかもうなりつつあります。
既にアクセスのない記事は消していくか修正していくかして、意味のある記事だけを残すようにしたほうが
アクセスが増えたなんて話もあるくらいですからね。
そういった大量の記事の修正にも役立つプラグインということで、紹介してみました。
最終更新が4年前というのは気になる
ただ、プラグインの最終更新が4年前というのは気になっています。更新されていないプラグインは
最新版のWordPressとの間にエラーを起こす可能性もあるために慎重に選ばなければなりません。
そしてセキュリティ面でも不安が残るので、もっと良いプラグインを見つけたらこの記事も修正していくことにします。
まとめ
・一括で書き換え変更のプラグインSearch Regexが便利
・これからはSXO対策が必須!記事の修正に役立てよう
・最終更新が4年前なので新しいプラグインを見つけたら記事を追記します
・これからはSXO対策が必須!記事の修正に役立てよう
・最終更新が4年前なので新しいプラグインを見つけたら記事を追記します
とにかく記事の修正が重要になってきた最近では本当に見つけて嬉しかったプラグインとなりました。
修正の作業ってかなりキツイじゃないですか、ブログやってて一番つらい時間だと思います。
過去のつたない文章力とか、装飾とか、直してたら一番時間のかかる作業になります。
これをかなり短縮してくれる便利なプラグインなので、ぜひとも活用していってください!
大学卒業後ワーキングホリデービザを取得しニュージーランドで働く。その後各国を旅しながら「時間や場所に囚われない働き方」を目指す。帰国後に起業。
副業でネットビジネスを始め、初年度で月収60万円を達成。
現在はブログを通して知識や経験がゼロの初心者にもできる副業やアフィリエイトを解説。場所や時間に囚われないライフスタイルを自ら実践中。
一眼レフ、ドローンを使った写真や映像編集が好き。