一文一義のルール
一文一義、とは、「一つの文に一つの意味を書く」ということです。よくある読みにくい記事に、「文章がめちゃくちゃに感じる」というものがあると思います。
これらはなぜ読みにくいのでしょうか?おそらくは一文の中に多くの意味が入っていたり、話がそれてしまうことがあるからでしょう。
ではまず一文一義のルールについて解説していきます。

話がそれちゃうのは僕も同じですが・・・意識しながら書いてみましょう!
読みやすい記事の書き方
例文)僕はネットビジネスを初めて初年度で月収60万円を達成し、さらに今もその作業を続けながら多くの情報を発信し、学んだことのアウトプット、最新情報を取り入れながらネットビジネスを学んでいます。
これは悪い例ですね。一つの文章に様々な要素を入れすぎて読みにくい文章となってしまいます。
例文2)僕はネットビジネスを一年ほど前に始めました。現在は月収60万円を達成しています。今も作業を続けながら多くの情報を発信しています。最新情報を学びながらアウトプットをしています。
コチラがいい例となります。区切りながら一文一義のルールを守った形になっていますね。
これはあくまでも基本です。すべて例文のように書くわけではありません。
一文一義のルールを基本のままにやってしまうと硬い印象で、短い文の連続は冷たい印象を持たれがちです。
なのである程度文章をまとめていきます。
読みやすい記事の書き方②
先程の一文一義のルールを応用して、ある程度まとまった文章にしていきましょう。
例)僕はネットビジネスを始めて初年度で月収60万円を達成しました。今も最新情報を取り入れながら実践しています。学んだことのアウトプットをしてネットビジネスを学んでいます。
ある程度まとまった文章になったかと思います。このように、全て短文で繋げることなく、かつ、わかり易い文章のまとまりを作っていきましょう。
最初に書いたような基本的な一文一義のルールには則っていませんが、最終的にはわかり易い文章を作ることが目的です。あくまでも基本、ということだけ頭に入れておいてください。
まとめ
わかり易い文章、ライティングのスキルはブログを始めたばかりの初心者の方には軽視されがちです。というか僕もしてました。笑
ですが、やればやるほどライティングのスキルは重要だと感じるようになってくるので最初から少しづつ意識して取り組むといいですね。
長期的な目で見た場合、稼げるようになるスピードが大きく変わりますので、ぜひライティングも取り入れてブログ作業に取り掛かってみてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
大学卒業後ワーキングホリデービザを取得しニュージーランドで働く。その後各国を旅しながら「時間や場所に囚われない働き方」を目指す。帰国後に起業。
副業でネットビジネスを始め、初年度で月収60万円を達成。
現在はブログを通して知識や経験がゼロの初心者にもできる副業やアフィリエイトを解説。場所や時間に囚われないライフスタイルを自ら実践中。
一眼レフ、ドローンを使った写真や映像編集が好き。