
ブログよりも始めやすいと注目されているnoteですが、このnoteでは
アフィリエイトリンクが貼れない!禁止されてるの?
と、気になっている人も多いみたいですが、実はアフィリエイトリンクを貼ることは可能です。
noteで稼ごうと思っている方はこれから様々な戦略を練っていくことで
売れていく可能性は十分にありえます。まずは稼げる仕組みとコツ、アフィリエイトリンクの貼り方を
見ていきましょう。
noteとは?ブログより始めやすいって本当?
Twitterなどでも話題になっていますが、noteを使って稼ぐ方法なんて
様々情報が出てきていますが、このnoteはどんな仕組みになっているのでしょうか?簡単に言うと、
ブログよりも始めやすくて使いやすいミニブログ
のような立ち位置です。
ただし、もちろんWordPressなどのブログサービスと比べると
できないこともありますし、万能というわけではありません。
しかしその手軽さはnoteの魅力でもあります。
まず、はじめ方は非常に簡単。noteに新規登録し、すぐに投稿を始められます。

noteにアクセスするとすぐ上に新規登録のボタンがありますので、
こちらから新規登録、すぐに投稿が始められるという手軽さが売りですね。
ちなみにnoteにはフォロワーがいることや、定期購読のマガジンを発行できるなど、
メルマガやSNSの要素も含まれているところも面白い部分です。
今後成長していけば大きなSNSのような立ち位置になっていくのかもしれませんね。
自分発行のマガジンを作っていく感覚でしょうか。さらに編集長である自分とファンの交流もできる仕組みです。
さらにサポート機能というものもあり、無料の記事などを読んで、よかったらサポートとして
執筆した人にお金を払うことができるため、応援されるような優良な記事を量産することでも
お金を稼いでいくことができるかもしれません。
noteの仕組みまとめ
・noteはSNSとブログ、メルマガの要素もある
・ユーザーからサポートをしてもらえる機能もあり
・有料記事も販売できる
・WordPressなどに比べるとカスタマイズ要素はない
・基本的に文字ばかりの記事が多い
・ユーザーからサポートをしてもらえる機能もあり
・有料記事も販売できる
・WordPressなどに比べるとカスタマイズ要素はない
・基本的に文字ばかりの記事が多い
基本的に装飾が少なく、黒い文字がメインとなって書かれるものが多いために
noteは新聞のような媒体に近いものがメインとなります。
画像を挿入することや、文字の大きさを変える、見出しをつけるくらいしかできないんですね。
文字メインの「読み物」といったイメージです。
noteはアフィリエイト禁止?実はできます!貼り方とは?
noteがアフィリエイト禁止だと思っている人も多いみたいですが、実は
noteでもアフィリエイトはできます。具体的に言うと、
・バナー広告は貼れない
・テキスト形式のアフィリエイトリンクは貼れる
・テキスト形式のアフィリエイトリンクは貼れる
というのが正解ですね。
ちなみにバナー広告が貼れない理由としてはHTML方式ではないため、というだけで、
実は規約を読んでみても
noteでアフィリエイトをしてはいけないという文言はありませんでした。
しかも実際にアフィリエイトを行っているユーザーもちらほら見かけましたし、
実際多少の収入を作ることは可能みたいですね。
特に最近はnoteのSEOが強くなってきているため、今後noteでのアフィリエイトは流行っていくかもしれません。
noteで稼げる仕組みとは?
noteで稼げる仕組みはここまでに書いてきたように、
基本的には
・有料でnoteを販売する
・ユーザーからのサポートをもらう
・アフィリエイトに使う(まだ難しいかも?)
・ユーザーからのサポートをもらう
・アフィリエイトに使う(まだ難しいかも?)
この中で最も有力なのは有料でnoteを販売することです。つまりユーザーがお金を払ってでも購入したいような
有益な情報を書いて売れるnoteを作ることです。
売れるnoteを作るためには・・・
・Twitterなどで自分で広告する
・noteのフォロワーを増やす
・有益な情報を普段から無料で公開し続ける
・noteのフォロワーを増やす
・有益な情報を普段から無料で公開し続ける
というのが一番の近道です。
ん?でも最後の無料で有益な情報を公開するって矛盾してない?
って思ってしまうと思うんですが、普段から無料で有益な情報を公開することで、
自分の情報に価値があることをユーザーに伝え続ける必要があります。
そうして初めてあなたの情報に価値があるという信頼を勝ち取る必要があります。
厳しいことを言ってしまえば、
全く知らない人が書いたnoteに価値を感じることは難しいです。
だからこそ普段から情報を発信することで、あなたの情報の価値を理解してもらう必要があります。
そうして読者がついてきたところで有料のnoteを販売することで売れるコンテンツが作れます。
また、Twitterなどでユーザーをかき集めることができれば最初から売れるnoteが作れると思います。
どちらにしても情報発信であなたの情報に価値があることを自分でブランディングすることで
noteで稼げるようになっていくというのが稼げるコツになりますね。
まとめ
・noteで稼ぐためには有料noteを販売するのがベスト
・多くの人に購入してもらえるnoteを作る
・Twitterなどで集客しても良い
・アフィリエイトは禁止じゃない
・多くの人に購入してもらえるnoteを作る
・Twitterなどで集客しても良い
・アフィリエイトは禁止じゃない
noteで稼ぐためには多少時間がかかりますが、実際に稼いでいくことは不可能ではないですし、
今のうちから始めていけば、今後大きく市場が大きくなっていく可能性があります。
中には漫画などのコンテンツを販売している人もいます。
これから稼ごうと思っている人はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
大学卒業後ワーキングホリデービザを取得しニュージーランドで働く。その後各国を旅しながら「時間や場所に囚われない働き方」を目指す。帰国後に起業。
副業でネットビジネスを始め、初年度で月収60万円を達成。
現在はブログを通して知識や経験がゼロの初心者にもできる副業やアフィリエイトを解説。場所や時間に囚われないライフスタイルを自ら実践中。
一眼レフ、ドローンを使った写真や映像編集が好き。