

ブログを書いて公開した後、記事が検索結果に表示されることをインデックスされるという表現を使います。この速度をインデックス速度と言うのですが、始めたばかりのブログなどは検索結果に表示されるのが非常に遅いです。
更新頻度などが高まってくると自然と表示されるのが早くなっていくものですが、始めたばかりのブログでもインデックス速度を早める方法があるのでシェアしていこうと思います。これをうまく使ってトレンドブログなどで有利に記事を書き進めていきましょう。特に速報系の記事などでは重宝するので覚えておいてくださいね。
検索エンジンの仕組みと初期ブログの関係
今使われている検索エンジンの主な三大勢力はGoogle、Yahoo!、Beingの3つなのですが、このGoogleとYahoo!だけで95%以上のシェアを誇っています。
さらにYahoo!はGoogleの検索エンジンシステムを使っているので事実上Googleの検索エンジンに最適化したブログを作ることでこれらのシステムへの対策はほぼオッケーだといってもいいでしょう。
検索エンジンは普段使っているのでわかると思いますが、グーグルで検索に使うときのアレです。ググるなんて言葉が浸透しているくらい有名ですよね。
そのグーグルの検索エンジンに最適化したブログやサイトを作ることをSEO(サーチエンジンオプティマイゼーション)と言います。
要は検索エンジン最適化と言うことなのですが、開設から間もないブログというのは記事を更新しても中々検索結果に出ないこともあります。
なぜなら開設初期のブログはこの検索エンジンに認知されていないような状態にあるので、検索結果に出て来づらいのです。
なのでこの開設初期のブログを認知させるように働きかける方法を解説していきます。
自分のブログが検索で出てこない理由
自分のブログが検索しても出てこないというのはグーグルの検索エンジンに認知されていないからです。
これはどういうことかというと、グーグルの検索エンジンはクローラーと呼ばれるロボットを用いてネット上を管理しています。
このクローラーは自動的に様々なサイトやブログを巡回していて、更新された時に検索結果に出るよう情報を検索エンジンに持ち帰るような仕事をしています。

なのでこのロボットが自分のブログを巡回していなければ検索エンジンは自分のブログを認知していないことになるのです。
このクローラーが巡回するようになるにはある程度のブログの運営歴が必要なんですね。
しかし今回紹介する方法を使えばクローラーに対し「記事を更新しました」という内容を通知することができるのでクローラーに認知してもらえるので、ブログも検索エンジンに認知されやすくなるという仕組みですね。
まずはこの方法を解説していきます。
サーチコンソールを導入する
サーチコンソールとはグーグルが提供するウェブマスターツールとも呼ばれるものです。これはブログの状態を監視したり検索されているパフォーマンスなどを記録するシステムです。
ブログを運営していくなら間違いなく必要になるものなのでサーチコンソールへの登録は済ませておきましょう。
サーチコンソールはこちらから
サーチコンソールの主な役割として検索されているキーワードの分析やクリックされた回数など、自分のブログがどのように検索されているのかをレポートで見ることができるのが便利なところです。
これらを分析することは自分のブログで稼ごうと思っている人ならば必須とも言える機能になるので必ず登録しておきましょう。
そもそもサーチコンソールに登録していないだけでもSEO的にプラスになることはないですし、グーグルの検索エンジンに認知されない可能性もあります。早めに登録して自分のブログを認知させるようにしておきましょう。
サーチコンソールへの登録が済んだら次はインデックスさせる(検索に出てくるようにする)作業をやっていきます。
自分のブログを検索結果に出てこさせる方法
サーチコンソールの管理画面にログインしたら左側の「URL検査」からURLを入力していきます。

URLを入力したらインデックス登録をリクエストをクリックしてインデックス登録させていきます。

1〜2分でインデックス登録のリクエストが完了するので、こちらの画面が表示されたら完了です。
これでインデックスされるまでの時間をかなり短くすることができます。
ただし、リクエストしたからといって上位表示に関係してくるわけではないので検索してみても表示されていない場合記事の方に問題があるかもしれません。
記事の方のチェックも怠らないようにしましょう。
記事が検索結果に出るのが遅い!
インデックス登録をリクエストしたはいいものの中々表示されないということもあります。
このインデックス登録のリクエストはインデックス速度が早くなることは間違いありませんが、送信してからすぐに表示されるかどうかはブログの記事数や記事のクオリティにも関係してくるので気長に待ってみてください。
検索結果に表示されていても上位表示されていなければ気が付けないので、検索結果をかなり深掘りしていけば見つかるかもしれません。
どちらにしても記事を書いたらインデックス登録をリクエストするというのを癖づけていくようにしましょう。
まとめ
インデックス速度が上がるだけでブログはかなり有利になります。使わない手はないですね。
さらに言えばSearch Consoleをつかって自分のブログのアクセスがどんなキーワードで検索され、クリックされているのかなど、調べられる項目も増えるのでオススメです。
早めに使って分析もしておくと工夫、改善としていけるのでブログで稼ごうと思っているのならば導入しない手はないです。
ということで今回はインデックス速度を早めるためのテクニックでした。ちなみにインデックス速度が速まるとはいえGoogleのシステムの問題ですぐにインデックスされない場合もあります。
なので期待しすぎないようにしましょう。一応対策を打っておくか、程度に考えておいてくださいね。
ブログが成長していけばインデックス速度も早くなりますし、それまで諦めずに頑張ってくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
大学卒業後ワーキングホリデービザを取得しニュージーランドで働く。その後各国を旅しながら「時間や場所に囚われない働き方」を目指す。帰国後に起業。
副業でネットビジネスを始め、初年度で月収60万円を達成。
現在はブログを通して知識や経験がゼロの初心者にもできる副業やアフィリエイトを解説。場所や時間に囚われないライフスタイルを自ら実践中。
一眼レフ、ドローンを使った写真や映像編集が好き。